
サッカーJリーグ 柏レイソルパートナーの醸造所とは? −千葉県柏の地域に密着したクラフトビール”こまいぬブルワリ−柏ビール”の軌跡
新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大に伴い、全国で外出自粛要請が行われています。 外出をして店舗にて購入される際には、予め最新の情報をご確認いただき、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願い申し上げます。
世界各国で長らく親しまれているビール。今回お話を伺ったこまいぬブルワリー柏ビールでは、ビールを地域の気候や風土に育まれた文化であると考え、単にビールを造るだけではなく、地域の文化として育てるべく品質と素材にこだわりを持たれてビール醸造に取り組まれています。醸造を開始して3年程ですが、既に日本有数のビール品評会で金賞を受賞、Jリーグ柏レイソルのパートナーとしても活躍されています。本日はこまいぬブルワリー柏ビール 丹羽さん、下山さん、お二人にお話をお伺いしてきました。
- 学習塾からクラフトビール造りへ?異業界から転身した理由とは。
- ビールの品評会で金賞を獲得した、こまいぬブルワリーが掲げるビールへのこだわり。
- ビールだけではない!ラインナップ豊富な食事メニューとのペアリング紹介。
学習塾からクラフトビール造りへ?異業界から転身した理由とは。
−早速ですが、ブルワリー事業を起こそうと思ったきっかけを教えてください。
丹羽さん
元々は学習塾を運営していたのですが学生塾に通う生徒が少なくなってきまして、父と相談し業種を変えようかなと思っておりました。父は東大の農学部で醸造学などの勉強をしていた経緯があり、ちょうど弟(下山さん)が勉強でハンガリーに留学に行っている際、ブルワリーなどを巡っていたこともありお酒を造っていこうと決断致しました。
どんなお酒を造ろうか考えていた時に、一番上の兄の結婚式がありまして、クラフトビールの醸造をしている『T.Y.HARBOR』さんで挙式を行いました。その時に飲んだクラフトビールがとても美味しく、ビールが苦手だった母が「とても飲みやすい。」と言っていたこともあり、いろいろな人に飲んでいただけるビールとして、クラフトビールを造っていこうと思ったのです。その後、2017年から自社オリジナルクラフトビールを造り始めました。

▶︎こまいぬブルワリー柏ビールを運営されている皆様 ご家族で運営されている
−下山さんは留学中のハンガリーでビール好きになったきっかけはどのような理由ですか
下山さん
日本にいた時は一般的なラガー系のビールしか知らなかったのですが、ハンガリーでは当時から現地では学生の間でホームブルーイングをする学生が多く、ビール自体が家庭で造れるというのを知ったのがきっかけでビールにのめり込んで行きました。ヨーロッパでは様々な地域に密着したビアスタイルがあるということに魅了されて、ビールを造っていきたいと思いました。
ビールの品評会で金賞を獲得した、こまいぬブルワリーが掲げるビールへのこだわり。
−ありがとうございます。それではこまいぬブルワリーで造っているビールはヨーロッパのビールが主流になるのですか。
下山さん
基本的にはエール系のビールを造っておりますが、ヨーロッパに関係なく様々なスタイルのビールを造っていきたいと思っております。

▶︎醸造中の様子 様々なスタイルのビールを造っている
−1年間で何種類のビールを造っているのですか。
下山さん
通年で醸造しているのは6種類程になりまして、季節限定品も合わせると1年間で30種類弱のビールを醸造しております。お店で提供する際にはビアカクテルも提供しております。
−オリジナルビールの中でもオススメのビールを教えてください。
丹羽さん
はい。『柏はじめIPA 〜ふくら雀〜 』というビールがオススメですね。IPAといったら黄金色のIPAが多いと思うのですが、弊社のIPAは茶色がかった『レッドIPA』と呼ばれるスタイルのビールになっております。コクがありながら、ホップの香りや苦味もきちんとある味わいで、苦味が後を引かない飲み応えがあるビールです。2019年に開催されたジャパン・グレートビア・アワーズというビールの品評会では金賞を受賞したビールです。

▶︎柏はじめIPA 〜ふくら雀〜 ジャパン・グレートビア・アワーズ2019金賞受賞
丹羽さん
次に紹介したいのは『柏太陽のエール』というビールになります。スタイルはIPAで、少し濁りかかったIPAになっております。苦味を抑えており、ホップの香りを存分に楽しめるフルーティーな味わいで、女性の方でも飲みやすいビールです。弊社はサッカーJリーグの柏レイソルを応援するパートナーになっており、柏レイソルは太陽をイメージしたロゴになっているので、「太陽にエールを送る」という意味を込めて太陽のエールという名前にしました。

▶︎柏太陽のエール 柏の太陽にエールを送るという意味がある
丹羽さん
他には『こまいぬエール』というビールもオススメです。柏ビール開業時から改良を重ねている定番のビールでして、何杯でも飲めるようなビールになっております。飲んだ時に麦芽の香りが感じられて苦味がほとんどなく、素材の味を生かしてくれる食中酒に向いているビールになります。
お客様の声を聞いてレシピを改良することを心がけていて、日々美味しいビールを追求しております。

▶︎こまいぬエール 食中酒向きのビール
−ビール醸造にこだわって日々、試行錯誤されていらっしゃるのですね。先ほどお伺いしたビアカクテルについても教えて欲しいです。
丹羽さん
弊社で経営しているレストランで提供しているお酒なのですが、お客様の中で普段と違うようなお酒を飲みたいという方もいらっしゃるので、クラフトビールを知ってもらうきっかけになって欲しいという思いを込めてビアカクテルの提供をしようと思いました。
現在、提供している5種類のビアカクテルの中で特にオススメなのは、『エルダフラワー』という商品になります。ヨーロッパでよく使われるハーブから造った、甘い蜂蜜やブドウのような香りがするシロップなどを使っています。ベースとなるビールは少しさっぱりしたビールを選び、少し甘味が味わえるビアカクテルになっております。

▶︎エルダーエール ビアカクテル
丹羽さん
ノンアルコールビールのカクテルもありまして、『コンブチャ』という発酵飲料を提供しており、クラフトビールのような雰囲気の発酵飲料としてそちらもご好評頂いております。

▶︎コンブチャ ノンアルコール
ビールだけではない!ラインナップ豊富な食事メニューとのペアリング紹介。
−ビールに合わせた食事の合わせ方でオススメはありますか。
下山さん
柏はじめIPA 〜ふくら雀〜 はグレープフルーツの皮のような苦味の特徴がありホップの香りも強いので、トマトを使った料理との相性が良いです。トマト感をより引き出してくれます。
また、麦芽の香りもするのでチョコレートとの相性もいいです。オレンジの皮にチョコレートを挟んだプラリネというお菓子があるのですが、そのお菓子のようにグレープフルーツの皮のような苦味とチョコレートの甘味が合って面白いペアリングになると思います。基本的にはIPAなのでそのまま飲んでも十分に美味しいのですが、おつまみが欲しい時にはコンビニでも買えるチョコレートのお菓子と合わせてもらってもいいと思いますよ。
苦味が苦手な方向けには、塩味の強い料理だと苦味を中和してくれるのでオススメです。ペアリングした際に、主役として存在感があるのが柏はじめIPA 〜ふくら雀〜 の特徴です。
柏太陽のエールはホップの風味が強いので、魚料理やオリーブオイル、ガーリックとの相性が良いです。ペペロンチーノのような油の多い料理の脂っこさを打ち消し、ホップのフレッシュな香りが後味をすっきりさせるので非常にオススメです。また、お肉であれば特に、鶏肉や豚肉との相性が良くて、塩味の焼き鳥とのペアリングは最高です。
こまいぬエールは素材の味を生かす麦の味わいが特徴のビールなので、だし巻き卵やシンプルな和食、ホワイトソースを使った甘味のある料理との相性が良いです。素材の良さを引き出してくれるのがこまいぬエールの特徴です。

▶︎お店では食事メニューも豊富
−今後チャレンジしていきたいことはございますか。
丹羽さん
地域に密着した醸造所でありたいと思っていて、醸造に使われる原料を地元のものにしたいと思っております。弊社では自社所有の畑も持っていて、実験的にホップや麦などを造っております。将来的には千葉県の原料のみを使用したビールを造っていきたいと思っております。
また、地元の会社やお店とのコラボレーションも活発的に行っており、オリジナルクラフトビールの醸造をしたり地域に貢献して、千葉の良い商品のことをもっと知って欲しいと思っております。
編集後紀
こまいぬブルワリー柏ビールの商品は自社オンラインショップやふるさとチョイスというふるさと納税の返礼品として取り扱いがあります。是非この機会に柏ビールのクラフトビールを楽しまれるのはいかがでしょうか。
取材にご協力いただいたブルワリーの情報はこちら
- ブルワリー名:柏ビール
- 住所:千葉県柏市柏5-8−15
- TEL:04-7199-7774
- 営業時間:17:30〜22:00(木・金)17:00〜22:00(土・日)定休日(月〜水)
- WEBサイトはこちら
- 自社オンラインショップこちら
- ふるさとチョイス(オンラインショップ)はこちら
千葉県にある他のブルワリーは..
取材を行ったBANSHAKU編集部の情報はこちら
- BANSHAKU編集部 公式Twitter BANSHAKUの新着記事情報だけではなく、新発売のお酒やおつまみ、イベント情報など時事ネタが多め。
- BANSHAKU編集部 公式Instagram BANSHAKU編集部による今日の晩酌投稿だけではなく、フォロワーさんの晩酌投稿のレビューをしています。編集部和田による甘口採点が話題。優しい世界です。
- BANSHAKU編集部 公式LINE BANSHAKUの新着記事が公開された瞬間にLINE通知がきます。他にも非公開情報の発信に使っているのでBANSHAKUマニアにおすすめ。
- BANSHAKU編集部による3分おつまみクッキング。 公式YouTube
なるべく3分間に動画が収まるように頑張っている簡単おつまみレシピ動画集です。
おすすめ記事