「晩酌というコトを豊かにしたくてこの会社をつくりました」−コロナ真っ只中に創業した”threefeet”からYoizameが誕生!
「黒部産二条麦を育てて、美味しい水と一緒に使ったビール造りを町おこしの起爆剤にしたい」
富山県黒部市の地ビール”宇奈月ビール”。黒部産の二条麦や豊かな自然が生み出す水を使ったビールは県外からもファンが多く、トロッコ電車や温泉街などの観光と一緒にビールを楽しまれたことがあるかとも多いのではないでしょうか。
ここでは第三セクターとして立ち上がった宇奈月ビールの成り立ちやビールと合わせたおすすめの食事などについて清水さんにお伺いしていきます。
今回の登場人物
BANSHAKU編集部戸川(以下、BANSHAKU戸川)
編集部随一の音楽通。趣味は音楽とお酒、AirPodsとは親友であり渋谷のタワレコに頻繁に出没する。
宇奈月ビール 清水さん(以下、宇奈月清水さん)
宇奈月ビール株式会社で、総務・売店店長・卸売責任者をこなす何でも屋。ただし、そんなに器用な人材ではありません。
町おこしの想いから宇奈月町に設立された宇奈月ビール
まずは会社の事業概要を教えていただけますか。どのような想いで事業を立ち上げられたかも併せてお伺いしたいです。
宇奈月ビールは1997年にオープンしまして、そのときに宇奈月温泉などで有名な宇奈月町(2006年以降、黒部市と合併)の第三セクターとして誕生しました。当時、国の規制緩和により地ビール醸造が解禁となりまして、全国でも地ビール醸造所が増えたタイミングでした。
『黒部産二条麦を育てて、美味しい水と一緒にビール造りを町おこしの起爆剤にしたい』という想いがありまして、どちらかというと個人というよりかは行政主体でスタートしたので、町おこしの想いが強かったと思います。
清水さんが入社されたときのお話を聞いても良いですか。
私は元々宇奈月温泉街のホテルや旅館で務めていた経験もあったので宇奈月の観光に精通していました。
実は私たちはビールを造って販売しているだけでなく、“道の駅「うなづき」”の運営もしております。道の駅の中に宇奈月麦酒館がありまして、ビール醸造はそこのレストランに併設された施設で行っているのです。
これまでの経験で学んだ宇奈月観光の知見を活かすことができるということもあって10年前にこちらに入社しました。
ドイツのビール醸造の専門家を招いて造ったビール
『観光』という言葉が出てきましたが、最近のコロナウイルスの影響で観光への影響はいかがですか。
黒部市は”黒部峡谷鉄道トロッコ電車”というのが一番の観光資源であり、例年4月からお客様が増えるのですが今年は全くという状況でした。そのため当初はビールの在庫を抱えてしまって、一方で現在はビールが欠品している状況です。在庫の調整が難しいですね。
コロナの影響でビールの醸造にも影響が出ていらっしゃるのですね。主に造られているのはどのようなビールですか。
主にドイツのビールを造っています。オープン当初にドイツのビール技手の方を招きまして、その方にビール造りを習いました。ケルシュ、アルト、ボックと呼ばれる、3タイプのドイツビールをレギュラーとして造り続けていますね。
ドイツのスタイルなのですね。この3つのそれぞれの特徴を教えてください。
まずはケルシュですが”十字峡”という名前のビールになります。十字峡はのど越しがすっきり爽快で、キレの良さとフルーティーさが特徴的です。暑い夏にぐびぐび飲めて、一番売れている商品ですね。日本人の方にも親しみやすい黄金色をしていて、お客様からは『大手のビールよりも味が濃いように感じる』と好評をいただいております。
レストランでは通常ランチバイキングをやっていて、バイキングで提供している揚げものなど脂もの料理との相性が良くて一緒に飲んでもらっています。
2つ目のアルトは”トロッコ”という名前のビールです。カラメル麦芽を使っていて、苦味と甘味のバランスが良いビールなのですが、おつまみなしでじっくり楽しんで欲しいと思っています。私自身お酒があまり強くないのですが飲み過ぎてしまうほどです。食事に合わせるなら魚料理かなと思います。
3つ目のボックは”カモシカ”と名付けられた黒ビールです。ロースト麦芽を使っていてコクと深い味わい、香りが楽しめます。ビールの甘さもあるラガー系のビールで、1ヶ月〜1ヶ月半熟成させています。黒ビールはクセがあるように思われる方も多いかと思いますが、お客様からは『黒ビールなのに飲みやすいね』とおっしゃられることが多いです。
十字峡とは対照的に脂を使う食事とは合わないので、チョコレートやチョコレートケーキのようなものと一緒に楽しむのがおすすめですね。
弊社は富山県にありますので、富山ならではということでしたらホタルイカの沖漬けなどと合わせてみるのが良いと思います。オンラインショップでは”富山のおつまみセット”という商品も販売しているので、ぜひ富山県を感じていただきたいですね。
清水さんが掲げる宇奈月ビールの今後とは
ありがとうございます。今後の目標やイベントなどはございますか。
今年の10月から来年の3月までの間、ビール工場見学を行う予定です。普段は一般の方が入れないような精麦施設やモルティング工場を見てもらうもので、ちょうどそのタイミングで富山県産の麦芽とお米を使ったビールの販売もする予定です。
宇奈月は観光のメインがトロッコ電車や温泉街になりますが、このような観光と一緒に弊社に立ち寄っていただいて宇奈月ビールを楽しんでいただければと思います。
Director’s Voice
宇奈月ビールさんでは最近ビールの量り売りを開始されたようです。生ビールをテイクアウトでご自宅でも飲めることがお客様から好評を得ており、100gあたり100円の価格で提供されていらっしゃいます。宇奈月温泉に宿泊される方は量り売りで客室に持ち帰って楽しめるのがいいのではないですかねと清水さんは話されていました。黒部市に立ち寄った際にはぜひいかがでしょうか。
Junki Tada
宇奈月ビールについて
住所 | 〒938-0861 富山県黒部市宇奈月町下立687 |
---|---|
TEL | 0765-65-2277 |
公式サイト | https://www.unazuki-beer.jp/beer/ |
recommend
おすすめの記事