Folkways Brewing / 東京都

「モノづくり好きをこじらせて、気がついたらビールを造っていました」

「モノづくり好きをこじらせて、気がついたらビールを造っていました」

東京都江東区にある清澄白河駅。昔の日本の下町文化を感じられる一方で、近年は珈琲やアートなどモダン文化が混ざり合ったおしゃれスポットとしても話題。本日はそんな清澄白河駅に2019年にクラフトビール醸造所併設飲食店『Folkways Brewing』をオープンされた、オーナー兼ブルワーの古沢さんにお話を伺ってきました。

  1. ビール・店舗は古沢さん自ら手掛けている
  2. 毎日飲んでも飽きないビールを目指したビール造り
  3.  Folkways Brewing ならではのビールの楽しみかたとは

ビール・店舗は古沢さん自ら手掛けている

−まずは醸造所を設立した背景を教えてください。

はい。醸造所をつくった時系列からお話しすると、2019年4月2日にビールの酒類製造免許を取得しまして、5月に『Folkways Brewing』が醸造所併設の飲食店としてオープンしました。

前職はIT業界で、いくつかの会社を転々としていたのですが、将来自分の範囲で商売できるといいなという思いがあったのです。ただ、醸造所をつくることになったきっかけが明確にあったわけではなく「モノづくり好きをこじらせて、気がついていたら商売としてやっていた」という感じでビール造りを始めていました。

−そうだったのですね。ビール造りを商売として行う上でこれまでに苦労したことはありますか。

大抵のことは時間をかければこなすことができますが、お店を構える醸造所の物件選定には苦労しました。広さや立地など難しさを感じておりました。

▶️Folkways Brewing 古沢さん

−物件探しでは当初から清澄白河エリアで探されていたのですか。

はい。過去、清澄白河の近辺に住んでいたこともあり、このエリアが気に入っておりました。具体的に物件が決まったのは、現在の Folkways Brewing の近所で私の古くからの知り合いが珈琲の焙煎所を開いており不動産屋さんを紹介してもらいました。

−店内からは醸造所を覗くことができますが、元々このような店舗のつくりだったのでしょうか。

元々ここは製本所でして、間仕切りなどのない一つの大きな空間でした。業者さんに基本的な間仕切りや水回りの工事などをお任せしながら、天井や壁の仕上げ、カウンターなど一部の内装造作は自分たちで行いました。

▶️店内の様子 奥には醸造所につながる扉がある

毎日飲んでも飽きないビールを目指したビール造り

−次にクラフトビール造りへのこだわりを教えてください。

一言でいうと「毎日飲んでも飽きないビール」を造りたいということが私の中にあります。Folkways Brewing に来店されるお客さんは近所の常連さんが多いので、コンセプトやテーマを先に決めてビールを作るのではなく、常連さんが毎日飲めるビール造りを目指しています。ビールの仕込みは平均して月2回、一回につき300リットルくらい造っています。

▶️店舗に併設されている醸造所の様子

−オススメのビールはどのビールになりますか。

『IPA』が最も人気です。定番で常時お店で飲むことができますが、レシピを試行錯誤しながら造っており、現在までに5〜6回アレンジをしています。ボディがそこまで強すぎないのですが、かといって物足りなさがないように原料のバランスを調整しています。飲みやすいように造っているのがFolkways Brewing のIPAです。IPAは消費量が多いのでこれまで一番醸造した回数も多いビアスタイルです。

▶️#016 IPA これまでに最も仕込み回数が多いスタイル

他にもお店では常時4〜5種類の自社醸造ビールを飲むことができます。IPAの他にペールエールも定番化したいビールです。ゲストビールも3種類もあり、アメリカのクラフトビールを飲むことができます。

▶️店内では常時8種類のビールがオンタップ

ここ最近醸造した新しいビールでいうと『#017 桜の蜂蜜を使ったビール』です。Folkways Brewing の近所にある、完全自家製の蜂蜜を販売しているお店とのつながりがありまして、今回桜の蜂蜜を使ってビールを造りました。味わいは軽く飲みやすく蜂蜜感がしっかり味わえるビールです。

−メニュー表を見て気がついたのですが、それぞれのビールに名前はつけていないのですか。

はい。各ビールに名前はないんです。オーダーされる際はビアスタイルかリスト番号でオーダーしてもらうことが多いです。名前をつけていない理由は、名前を付けようとしても全く思いつかないためです。そういうことが少し苦手です(笑)。

▶️メニュー表 それぞれのビールに名前はなくオーダーする時はスタイル名かリスト番号で(#〇〇)

Folkways Brewing ならではのビールの楽しみかたとは

−ありがとうございます。ちなみに古沢さんは晩酌をよくされますか。

はい。もちろんビールもですが、刺身などの和食をつまみながら日本酒を飲むのも好きです。他にも小鉢に料理をたくさん並んでいるのが好きですね。お酒を飲む時は季節の野菜などがいくつかあると嬉しいなと思います。

Folkways Brewing でのペアリングのことをお話しすると、どのビールにどんな食事が合うかというペアリングは具体的に考えておらず、ビール単体で飲んでいても満足感があるようにしたいと思います。

あくまでもクラフトビール専門店として食事を無理に提供するのではなく、食事を食べたくなったら近隣のお店に行ってもらって、ビールが飲みたくなったらまた戻ってくるみたいな感じになれればと思っています。清澄白河エリアは最近も飲食店が徐々に増えてきていて、昼から夜までこのエリアを歩きながら、お酒・食事を楽しむことができるのではないでしょうか。

Director’s Voice

モノづくりがお好きな古沢さん。取材中には常連のお客さんが「お店がオープンしているかなと思ってちょっと覗いてみた」とお店に来られていらっしゃいました。取材の通りお客さんの中には、古沢さんご自身やお店の雰囲気を楽しみにしているご近所の方が多いです。世間はコロナウイルスによりお店に来られる方は減ってしまっているようですが、お店以外でも楽しめる取り組みを検討されているそう。清澄白河の雰囲気を感じながらFolkways Brewing のビールを嗜むのはいかがでしょうか。

Junki Tada

Folkways Brewingについて

店舗名Folkways Brewing
住所〒135-0023
東京都江東区平野3丁目6−3
営業時間17:00~23:00(水曜〜金曜) 
15:00〜22:00(土曜・日曜)
月曜・火曜定休日
SNShttps://www.facebook.com/folkwaysbrewing/
職人インタビュー 2020.04.15
トップページ > すべての記事 > 職人インタビュー > 「モノづくり好きをこじらせて、気がついたらビールを造っていました」

\この記事をシェア/

interview職人インタビュー

columnコラム

reviewレビュー

BANSHAKUは株式会社threefeetが運営しております。

お仕事のご依頼、メディアへの出演依頼などはお問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせフォームへ